MENU

【冷凍お弁当】妊婦による「ママの休食」の実食と口コミ|料理がつらい妊娠・育児中の宅食に

この記事は、「ママの休食」担当者様との相互インタビューを経て書いています。

更新情報:この記事は、2021年11月3日に更新しました。

目次

【時短にも〇】「ママの休食」を始めてよかったこと

 妊娠中や育児中は、つらいことも多いですよね。

 妊娠中は、つわりがつらくて家事どころではない。育児中は、子どもが大泣きしてこっちまで泣きたくなります。

 でも、家事は山積み。つらいけど、子どもの前だから笑顔でいなくては。

 そして、わたしは妊娠中なのに食事に気を配ることができず、偏った食事になっていました。

天使くん

ママは大変です


 そんな様子に旦那が気づき、提案してくれたのが「ママの休食」です。

 「ママの休食」を生活に取り入れることで、2つの大きなメリットがありました。

  • 料理の時短に成功!
  • 妊娠中におすすめの栄養バランス

プライスレス‼︎

 気持ちが明るくなりストレスを溜めず家族に愛情をもって接することができるようになりますよ。

 今回は、私が初回購入したときの4食を徹底レビューします!!

まんまり夫婦
\まんまり夫婦/ 

この記事を書いた人

  • 元食品衛生監視員
  • 結婚4年目
    (2歳児/妊娠中)
  • ママにとって最適の宅食サービスを発信中

お弁当を妊婦の私が実食レビュー!

「ママの休食」が届きました~!!

お弁当がそのまま入るサイズ。初回は栄養ハンドブックも同梱されています^^

段ボールいりのママの休食
段ボール箱をあけたところ

一食のサイズは「縦:17cm 横23cm 高さ:3.1cm」です。

薄いので、意外と冷凍庫にもスッポリ入ってくれました!

これだけの種類の主菜・副菜を料理していたら、1時間以上かかってしまいますね。

とりあえずストックしておくだけでも心強い。

早速、レビューしていきます!

お肉たっぷり本格チンジャオロース

お肉たっぷり本格チンジャオロース
食品表示

彩り豊かです^^

他の宅食サービスは「おかずのみ」でご飯がついていないことが多いですよね。

ご飯がついていないと、ご飯を炊いたり洗い物がでてしまうので、これは嬉しい!

そして、このお弁当は、調理過程に食品添加物を使用していません(※食品表示の見方は後述しています。)

天使くん

それぞれのおかずは👇

チンジャオロースの画像

チンジャオロース

  • 優しい味だけど、しっかり味もついていて美味しい!
    (自分で作ると味が濃くなりがち・・・)
  • ピーマンは柔らかく、たけのこは歯ごたえもあっていい
  • ボリュームがあって満足!
コーンご飯の画像

コーンご飯

  • 量が少なめでちょうどいい
  • コーンの甘みと胡椒の食感がいい
  • ご飯だけでも美味しく食べられる
蒸し鶏といんげんの胡麻和え

蒸し鶏といんげんの胡麻和え

  • 鶏肉がパサパサしていなくて◎
  • 味付けは薄いけれど、素材の味をしっかり楽しめて美味しい。
菜の花とあさりのバターしょうゆ

菜の花とあさりのバターしょうゆ

  • バターは濃くなくて、ほんのり風味を感じる。
  • バターだけどあっさり食べられて◎
  • 食べる前に少し混ぜて食べよう!
ブロッコリーの梅かつお和え

ブロッコリーの梅かつお和え

  • 梅が入っているから、酸っぱくて美味しい
  • 妊娠中の今、酸っぱいものだと抵抗なく食べられることが多いから個人的には嬉しい
スイートパンプキン

スイートパンプキン

  • かぼちゃのカップケーキかな?と思って箸を入れたら、フニャっとしてびっくりした(笑)
  • 味は優しい甘さで食後のデザート感覚で美味しくいただけた。

 薄い味付けの料理もありましたが、しっかり味はついている料理もあり、全体的なバランスとして満足感◎です!

 今回は「お肉たっぷりチンジャオロース」だけレビューしましたが、どのお弁当もとても美味しくいただけました!!

ママの休食(きゅうしょく)公式サイト

「ママの休食」の惜しいところ

ママの休食の特徴を、良い点・惜しい点に分けてご紹介します。

まずは、惜しいところ。

値段が高い

 ママの休食は、他の宅食サービスと比較して値段が高いです。

 20%OFFの初回でも、送料を考えると一食当たり1,000円を超えてしまいます(2回目以降は10%OFF)。

 毎食「ママの休食」を食べるのは、難しい気がします。

 私は、週に1〜2回と決めて食べるようにしてます^^

天使くん

料金の詳細は、この記事で👇
必ず一読してね!

\ 安心して使用してもらうために /


悩んでいる人は読んで欲しい

「ママの休食」の値段の理由は、商品開発の方が語ってくれています。

簡単にまとめると、

  • できるだけ国産を使用
  • フレッシュな野菜を使用
  • 添加物レス

が理由です。原価割れしているメニューもあるそうですよ^^;

「ママの休食」が求める弁当を作る難しさが分かる!

個人的には、「ママの休食」の弁当を作っている工場の従業員の方にインタビューしたこの記事が面白かったです。

私が考える値段の理由

利用して、他の宅食サービスと比較した率直な感想です。

こんな点で優れていると思いました。

  • ごはん付き
  • そうざいごとの量が多い
  • そうざいの種類が6〜7種類と多い
  • 食品添加物を極力使用しない
ごはん付き

ごはん付きなので、ご飯を炊く必要がなく電子レンジのみで完結するのがいい!

ご飯の器も洗う必要なし😊

そうざいごとの量が多い

容器が深く、凹みの上の方までしっかり入っています。

そうざいの種類が6〜7種類と多い

他の宅食サービスは、一食の弁当に3〜4種類のそうざいが多いです。

ママの休食には5〜6種類のそうざいが入ってます💡

これだけの種類を料理するなら1時間以上かかると思います。

食品添加物を極力使用しない

「ママの休食」のお弁当は、極めて食品添加物の使用量が少ないです。(食品表示法違反を疑ったほど😳)

「ママの休食」担当者と相互インタビューをしたときに、正しい表示だと確認

天使くん

嬉しい驚き!

元・食品衛生監視員だから分かる

 ポン酢を使用しただけでも添加物は混入します。添加物を使用しない食品を製造するのは難しいのです。ましてや、数々のお惣菜が入ったお弁当。

天使くん

家事の時給と比較すると、利用するか判断しやすいよ

👇家事の時給の面から、「ママの休食」を取り入れた理由も書いています。

妊娠・育児中の栄養にとことん向き合いたいなら「ママの休食」を選んでおけば間違いないでしょう。

メニューを選べない

 ママの休食では、メニューを選ぶことができません。

 選べると自分の好みに栄養が偏るので、私は気になりませんでしたが

  • 食品アレルギーがある方
  • 食べられない食材や料理が多い方

 には不向きかもしれません。

インタビューしたところ、1種類のお弁当だけではなく、お弁当の組み合わせとしても栄養バランスを考えられているそうです。

天使くん

とても考えられているね!

「ママの休食」だけの良いところ

クラウドファンディングで誕生

ママの休食は、全国のママの声をもとに「クラウドファンディング」で誕生しています。

だからこそ、徹底的にママに寄り添ったサービスが充実しています。

栄養面

管理栄養士・産婦人科医監修

  管理栄養士監修のサービスは多いのですが、産婦人科医も監修しているのは、私が知る限り「ママの休食」だけです。

  • どうしても栄養が偏ってしまう
  • 何を食べれば赤ちゃんに最適な食事か分からない

 そんな声から、「ママの休食」は、知識やスキルに左右されない「食べているだけで健康になれる」ように設計されています。

妊娠や育児中などステージに合わせたプラン

 妊娠・育児中など、ステージよって求められる栄養は異なるようです。

天使くん

「ママの栄養」に特化しているサービスだからできる!

 

ママになる前にの画像
ママの休食HPから

 これまではサプリメントで補っていましたが、食事から十分に採れるのは嬉しいですよね^^

栄養相談できる

 食事や栄養のことで悩んだら、LINEで相談することができます。

 一般的な情報ではなく、「自分だけに向けられた情報」なのでとても貴重です。

天使くん

実際に、悩みを相談したよ

安全性

 わたしは以前、食品衛生監視員として、食品営業施設の衛生指導をしていました。

 そんなわたしが、「ママの休食」の安全性について考えてみます。

FSSC22000等の認証を取得した施設で製造

 「ママの休食」は、「FSSC22000」等の国際的な食品安全マネジメントシステム認証を取得した施設で製造されています。
 食品衛生法で義務付けれられているHACCPに沿った衛生管理。本来、認証の取得は任意です。

 しかし、「ママの休食」を製造している施設が取得しているFSSC22000の認証は、かなりハイレベルな衛生管理をしている施設でしか取得できません。施設のハード面・ソフト面において、相当な努力をされている施設で製造されています。

天使くん

興味がある方は読んでみてね👇

使われている食品添加物

 「ママの休食」を紹介する他のブログを見ていると、「食品添加物は一切使用していません!」という記事を見かけます。

 しかし、それは間違い。極力、添加物の使用は抑えられており、少ない種類ですが「ママの休食」にも食品添加物が入っているお弁当はあります。食品表示を見てみましょう。

豚肉のグリルの食品表示
「豚肉のグリル」の食品表示

□で囲んだ「原材料名」の欄には、

  • 原材料
  • 食品添加物

が書かれています。

 その二つを私たち消費者が見分けるために、段落を分けたり、「/」で区分けをする必要があります。

 これは、食品表示法の補足となる食品表示基準Q&Aに書かれています。


「ママの休食」は、下線のように「/」で原材料と食品添加物を分けていますね。

このお弁当には、食品添加物として3種類入っていました。

  • 酸味料(クエン酸)
  • ポリリン酸ナトリウム
  • セルロース

これって、すごいことなんです

お弁当なのに、たった3種類しか食品添加物が入っていません。 
このお弁当以外は、食品添加物が1種類もしくは一切使用されていませんでした。
ぜひ、コンビニ弁当の表示と比べてみてください。

 食品開発の方によると、加工原料由来「美味しく安全である」ために必要と考えているそうです。

 私も同じ意見です。

 この食品添加物で体調不良になるには、このお弁当を毎日何百個も!しかも何十年間も食べ続けないといけません(笑)

 私たちの食生活は、食品添加物によって支えられています。
 実は、私たちが自炊しているときの方が、調味料などを経由して、はるかに多くの食品添加物を摂取しているんです。

\ 元・食品衛生監視員と考える /


 とはいえ、製造者の人的ミスや機械の故障による「食品添加物の過剰な混入」が心配になりますよね。

 しかし、これも

FSSC22000を取得している=そのようなリスクへの対策も徹底されている、と言えるんです。

ママの休食(きゅうしょく)公式サイト

口コミを紹介

悪い口コミ

このように、高いという声が目立ちます。

しかし、「まずい」「手続きが面倒」などの口コミは見つかりませんでした。

栄養・安全面に目を向けなければ、高いと感じてしまう値段ですね・・。

良い口コミ

妊娠中の自宅安静期間だけでも大活躍しそうですね!!


子どもと一緒に食べるのもイイですよね!!

難しいことを考えず、食べるだけで「私たち・子ども・胎児への栄養バランス」は完璧です。

私たちがママの休食を選んだ理由

最後に、私たち夫婦が「ママの休食」を選んだ理由をご紹介します。

「ママの休食」を選んだ理由

・お腹の子(や乳児の子)に優れた栄養
・安全が徹底されている
・栄養相談ができる
・1時間の時短になる

これらのメリットを考えれば1食1,000円は許容範囲でした。

宅食なので、

宅食を利用すると、時間が浮きますよね。
調理、洗い物、拭き上げ、収納・・・
時間の価値を考えると、私たちの場合、むしろお得です。

浮いた時間で、子どもにたくさん接してあげたり、自己投資をすることができます。

私たちの貴重な時間を、家事という「無駄な時間」に使わなくて済みます。

とはいえ、他の宅食サービスと比較して高いもの事実。

土日は、みんなで料理を楽しんで、冷凍して作り置きしておきます。

平日は、作り置きのそうざいを食べたり,自分一人のときに「ママの休食」を食べています。

「ママの休食」は、上手に利用すれば、意外に食費は変わらないですよ^^

Q&A

公式サイトに載っていないQ&Aはコチラ👇

クーポンってあるの?

初回から使えるクーポンがあります。お得に始めましょう♪

「ママの休食」LINEの使い方は?

別の記事で徹底解説しています。参考にしてください♪

解約・停止・スキップ手順も👇


その他は、公式サイトで最新情報を確認してください♪

天使くん

書きっぱなしで古い情報のままになっている記事も多い!
公式サイトで確認するのが確実です。
(このブログは、最新情報を掲載して常時更新しているよ。)

公式サイトの下部にQ&Aがあります。

ママの休食(きゅうしょく)公式サイト

公式サイトには、以下のQ&Aが載っています。

  • どんなお弁当が届きますか?
  • プランによってメニューは異なりますか?
  • 容器サイズはどのくらいですか?
  • 定期便の配送スキップ・解約はできますか?
  • 会員専用LINEアカウントとは何ですか?
  • 商品到着まで何日かかりますか?日時指定はできますか?
  • 宅配ボックスで受け取れますか?
  • 定期便2回目以降のお届けはどうなりますか?
  • 送料はいくらですか?
  • 決済方法は何がありますか?
  • 商品の返品は可能ですか?
  • 購入者特典はありますか?

おわりに

 今回は、妊娠中や授乳中の方向けに「ママの休食」をレビューしました♪

 「ママの休食」は、値段以上の価値を提供してくれるサービスです。

 忙しく動くのがつらいママに、料理を省いて「休」と栄養たっぷりの「食」をお試しあれ!

 今だけの貴重な時間を大切に

ママの休食(きゅうしょく)公式サイト
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる