MENU

【ママの休食】妊婦がLINEで栄養相談してみた(妊娠・授乳中の栄養)

この記事は、「ママの休食」担当者様との相互インタビューを経て書いています。

妊娠や授乳中は、胎児や乳児にママが摂取した栄養が直接届きます。

どんな栄養を摂取したらいいのか気になりますよね。

天使くん

そんな私は、立ち眩みに悩んでいました・・・

立ち上がった時などに、めまいがしてしばらく動けなくなってしまうんです。


「ママの休食」は、本ブログでも推している宅食サービスですが、毎食食べていると食費を圧迫しています。

「ママの休食」には、栄養相談ができるサービスがありますので、活用してみました^^

まんまり夫婦
\まんまり夫婦/ 

この記事を書いた人

  • 元食品衛生監視員
  • 結婚4年目
    (2歳児/妊娠中)
  • ママにとって最適の宅食サービスを発信中

「ママの休食」で相談するメリット

ネットで検索すると何でも調べられる時代。

栄養についても調べれば検索にヒットするでしょう。

しかし、それは万人に向けられた情報です。

ママの休食で相談するメリットは

  • 「妊娠・授乳中の栄養に本気で悩むママ」からの相談を受け続けている管理栄養士に相談できること
  • 自分だけに向けられた回答であること

だと思います。

妊娠・授乳中のママからの”生の声”で「本気の悩み相談」を受けている方の回答は、丁寧で洗練されていると思います。

目次

栄養相談のやりとり

天使くん

「ママの休食」担当の方に、許可を頂いて掲載しています。
ありがとうございました!!


質問したのはコチラ👇

もっと具体的に質問した方が答えやすかったのかなと思いました(反省)

天使くん

【質問回答】
お食事や健康状態について気になることがあれば、弊社専属の管理栄養士にいつでもご相談ください。 【相談方法】 ❶お名前 ❷ご年齢 ❸相談事項 をメッセージ欄にご入力ください! 営業時間:10:00~17:00(土日祝日除く) ※土日祝日に頂いたお問い合せは翌営業日の受付となります。:
①○○
②○歳
③ 現在、妊娠4ヶ月目です。
毎日のように貧血で立ちくらみをして、しばらく動けなくなります。
ママの休職は週に2回ほど昼食に利用しています。
鉄を含む食材を積極的に摂るようにしていますが、変わらず立ちくらみしてしまいます。
鉄を含む食材と、その吸収を助けるような食材の組み合わせの料理はないでしょうか。

〇〇様
お問合せありがとうございます!
ママの休食管理栄養士の〇〇と申します。
貧血によりご体調が優れないとのこと、お辛いですよね。
もともと女性は鉄が不足しがちですが、妊娠期は特に赤ちゃんの成長や血液の増加に伴い、鉄の需要が高まりるため、鉄欠乏性貧血になりやすくなります。
鉄には、吸収率の高い動物性の食品から摂れる鉄(ヘム鉄)と、動物性の鉄より吸収率が劣る植物性の鉄(非ヘム鉄)の2種類があります。
効率よく鉄を摂取するには動物性の鉄がおすすめで、
赤身のお肉やあさり、かつお等に多く含まれます。
※レバーにもヘム鉄は多く含まれていますが、同時に妊娠期の過剰摂取に注意が必要なビタミンAも多く含まれますため、食べる量に気を付けましょう。
植物性の鉄は小松菜、ほうれん草、大豆製品に多く含まれています。
吸収率の低い植物性の鉄でも、動物性のたんぱく質やビタミンCなどと一緒に摂取すると吸収率が高まると言われています。
そのため、お肉と一緒に食べたり、ビタミンCを多く含むじゃがいもと一緒に食べたりすると吸収率がUPするのでおすすめです。
また鉄は酸に溶ける性質を持つので、お酢や梅干しとの食べ合わせも良いです。
ママの休食では新商品として、妊娠期の方におすすめのサプリメントも取り扱っております。
「ママの休食 葉酸サプリ」は、妊娠中後期の方が1日に必要とする鉄の半分以上を摂取することができます。
なかなか食事で摂れない場合は、サプリメントを使うのも1つの方法です。
(実際に貧血で悩んでいる弊社のスタッフもママ休葉酸サプリを飲んでいます♪)
他にもご不安な点がございましたらいつでもご相談ください。
今後ともママの休食をよろしくお願いいたします。
ママの休食

専門的な回答ですが、簡単な言葉で具体的に説明してくれたので、分かりやすかったです👍

特徴

特徴

「ママの休食」では、無料で何度でも栄養相談することができます。

注意点

LINEで何度でも相談できるのは嬉しいですが、注意点もあります。

  • 相談はLINEのみで、電話での相談はできない
  • 定期コースで購入している人のみ
  • 会員連携が必要
天使くん

会員連携についてはコチラ👇

他の利用者の方への回答も

 2021年10月12日から、ママの休食専属の管理栄養士「まーこ」さんのTwitterで栄養相談ができるようになりました!

 利用者の方から寄せられた、栄養相談や回答を見ることもできますよ。

 管理栄養士「まーこ」さんのTwitter👉まーこ|管理栄養士さん (@makohashi1011) / Twitter

おわりに

今回は、栄養相談をしたのでそのやりとりを掲載してみました。

今後、また悩みが出てきたら相談してみようと思います✉️

「ママの休食」の実食レビューもぜひご覧ください☀️

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる