ずんだもんたち人気キャラクターを使用したブログの稼ぎ方について

ブログの稼ぎ方のアイキャッチ

まずは月に1万円を稼いでみよう。


ここまできたら、いよいよ収益化だ。

月に1万円稼げたら、あとはそのまま規模を大きくすればOKだ。

ずんだもん

待ってました!

この記事で分かること

  • 説得力のある文章の書き方
  • おすすめの稼ぎ方
  • SNSを併用するメリット
目次

稼げる記事の書き方|読者は読まない

  • 記事の書き方|読者は読まない
  • 稼ぎ方|どんな方法がある?
  • 月に1万円稼ぐには?
  • SNSとの連携もおすすめ

キーワード|どんな記事を書くか決めよう

記事を書くときは、キーワード選定がとっても重要。

狙っているキーワードを記事タイトルや見出しに入れることで、Googleの検索エンジンにヒットして検索結果に表示されるのだ。

キーワード選定のポイントは大きく分けて以下の2点。

  • 需要がある(検索回数が多い)
  • 競合が弱い・少ない

需要があるキーワードを選定する

読者は何かしらの疑問や問題を解決するためにググる。

そのため、読者のニーズを捉えたキーワード選定をすることが大切だ。

ずんだもん

ムズそうなのだ…

そんなときはラッコキーワードを使おう。

ブログ界隈では、常識で、ほとんどのブロガーがお世話になっているツールだ。

競合調査も同時にできる。

キーワード選定ができたら、そのキーワードを含んだ自然なタイトルにしよう。

Googleは頭が良くて、不自然なタイトルにすると検索順位に影響がでてしまう。

春日部つむぎ

この記事は検索から集客していないので参考になりません

競合が弱い・少ないキーワードを選定する

競合が弱いキーワードはラッコキーワードでも調査できるが、最終的には自分でググるのが一番正確だ。

狙っているキーワードで検索した結果、以下のようなサイトが1〜5位に表示されていれば競合が弱いキーワードと言える。

高品質な記事を書けば上位表示をとれる可能性が高い。

  • yahoo!知恵袋
  • note+
  • x、InstagramやTikTokなどのSNS
  • はてなブログなどの無料ブログ

書き方|PREP法がおすすめ

読者にはストレスなくブログを読んでもらいたい。

そもそも、読者は知りたい情報だけを求めてきているので余談などに興味はないのだ。

ずんだもん

読みにくいと離脱しちゃうのだ…

春日部つむぎ

PREP法で記事を書くと読みやすいですよ!

PREP法とは、「Point(結論)」「Reason(理由)」「Example(具体例)」「Point(結論の再提示)」の順序で文章を書くシンプルな方法。

ブログ記事だけでなくビジネス文書やプレゼンテーションなど、いろいろな場面で使われているほど効果絶大なのだ。

STEP
まず結論

何が書かれているのかを知りたいと思っている。

冒頭で結論を示して、読者の関心を引きつけよう。

ずんだもん

読者はせっかちなのだ…

STEP
理由

なぜその結論に至ったのか根拠や背景を詳しく書くことで、読者に説得力を感じてもらえる。

理由を示すときは、論理的で筋道のとおった説明を心がけよう。

STEP
具体例

具体例を使うことで読者は内容をさらに現実的に感じることができる。

事例やデータ、体験談などを交えて説明しよう。

四国めたん

Googleがブロガーに求めていることですわ!
オリジナルな文章を書きましょう。

STEP
結果の再提示

再度結論を提示する。この記事で伝えたかったことを簡潔にまとめ、読者に印象付ける。この締めくくりで全体の文章がまとまり、読者にとって理解しやすい記事となるのだ。

稼ぎ方|どんな方法がある?

ブログの色々な稼ぎ方のイラスト
  • 記事の書き方|読者は読まない
  • 稼ぎ方|どんな方法がある?
  • 月に1万円稼ぐには?
  • SNSとの連携もおすすめ

アフィリエイト

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトって?

ブログ運営をする際、収益の大きな柱になるのがこのアフィリエイトだ。

アフィリエイトってなに?

アフィリエイトとは、「企業の商品やサービスを紹介して、その商品が購入されたら報酬をもらう」仕組みのこと。具体的には、以下のような流れで報酬をもらうことになる。

  • ASPに登録:ASPとは、広告主とブロガーをつなぐ役割を果たすサービスだ。
  • 広告を選ぶ:自分のブログで紹介する商品やサービスを選ぶ。
  • 記事作成:選んだ商品やサービスを紹介する記事を書く。
  • 商品やサービスの購入:読者がアフィリエイトリンクをクリックして購入してくれたら成果が発生する。
  • 報酬の受け取り:広告主から報酬を受け取る。
ずんだもん

あの怪しいやつだ…

本来ブログ運営は、読者によりそって悩みを解決する記事を書くもの。

「サービスを使ってもらえる企業」「企業の収益の一部を受け取れるブロガー」「悩みを解決できる読者」の三者にメリットがある仕組みなのだ。

記事経由で購入したとしても読者にとって損はない。

ASPやブロガーに支払われる広告費や報酬は、企業負担である場合がほとんどだ。

四国めたん

アフィカスって言われないようにね…

オススメのASP

ブログ運営するうえで、必ず登録したいASPが「A8.net」と「もしもアフィリエイト」。

他にもASPはたくさんあって、それぞれに特異なジャンルなどの特徴がある。

ずんだもん

ブログのジャンル適したASPに登録しよう!

A8.net

約26,000社の広告主と350万サイト以上のメディアが登録されているバケモン級のASP。

始めるときの審査もないので、とりあえず登録してどんな案件があるのか見てみよう。

>> A8.netの公式ページ

もしもアフィリエイト

案件が多いのもGoodだが、物販の機能が使いやすいのが最大のメリット。

こんな感じでAmazonや楽天の購入ページを作れる。

>> もしもアフィリエイト公式ページ

Googleアドセンス

これは広告が表示された回数により報酬をもらえて、クリックされるとさらに報酬は増える仕組みだ。

広告の内容は、読者の興味に応じてGoogleが自動で表示してくれる。

ずんだもん

いいじゃん!

しかし、収益が少ないのが欠点。

読者にとってのメリットが少ないと思うのでわたしはGoogleアドセンスは扱っていない。

四国めたん

(シンプルにウザいと思わない…?)

ざっくりいうと、アドセンス収益の目安は1,000PVあたり300円程度。

記事の途中で関係ない広告があるより、読者の役にたつアフィリエイト広告がある方が読者にとってメリットがある。

収益や記事の質などの点で、Googleアドセンスを選択する理由は少ないのだ。

月に1万円稼ぐには?

  • 記事の書き方|読者は読まない
  • 稼ぎ方|どんな方法がある?
  • 月に1万円稼ぐには?
  • SNSとの連携もおすすめ

月に1万円を稼ぐのに必要なPV数(表示回数)は、アフィリエイト単価、クリック率(CTR)、成約率(CVR)、承認率などで変わる。

収益は以下の式で計算できる。

四国めたん

収益化記事のPV数よ

収益=PV数×クリック率×成約率×承認率×アフィリエイト単価

アフィリエイト単価ごとの必要なPV数

アフィリエイト単価が2,000円と500円の場合の目安を考えてみよう。

  • CTR(クリック率): 15%(0.15)
  • CVR(コンバージョン率): 8%(0.08)
  • 承認率: 70%(0.7)

アフィリエイト単価2,000円の場合

アフィリエイト単価2000円の場合、以下のとおり算出できる。

収益化記事で必要なPV数は約600PVだ。

ずんだもん

なんとかなりそうなのだ!

10,000円=PV数(=600)×0.15×0.08×0.7×2000円

アフィリエイト単価500円の場合

単価500円の場合、収益化記事で必要なPV数は約2400PVだ。

春日部つむぎ

キツい気がします…

10,000円=PV数(=2,400)×0.15×0.08×0.7×500円

収益を増やす方法

先ほどの式で、ブロガーが頑張ってあげられる数値はPV数×クリック率(赤線)

また、案件を選ぶときに見るべきは成約率、承認率、アフィリエイト単価(青線)だ。

収益=PV数×クリック率×成約率×承認率×アフィリエイト単価

PV数

これまでお話ししてきたキーワード選定をしっかりして良質な記事を積み上げていこう。

ずんだもん

結局、継続力なのだ

クリック率

いい商品やサービスの良さをしっかりと伝えて、クリックしたくなる書き方をすることでクリック率がを上げることができる。

春日部つむぎ

セールスライティングを学んでみましょう

承認率

承認率は、ブログのアフィリエイトリンク経由で商品やサービスが購入されたときに承認してくれる率だ。

案件によって差が大きいのでよく確認しておこう。

ASPによっては、成約率の確認はできないがA8.netでは可能だ。

>> A8.netの公式ページ

アフィリエイト単価

アフィリエイト単価によって月あたり何PV必要かは前述したとおり。

アフィリエイト単価が高い案件を選ぶと月1万への近道になる。

四国めたん

売るときの労力は変わらないわ

SNSとの連携|ずんだもんたちとの相性◎

  • 記事の書き方|読者は読まない
  • 稼ぎ方|どんな方法がある?
  • 月に1万円稼ぐには?
  • SNSとの連携もおすすめ

ブログ記事の内容は、xやInstagramでも発信してみよう。

ブログ開設初期は、アクセスもなかなか集まらずモチベーションが下がりやすい。

四国めたん

月1,000pv超えるまではキツかったわ

SNSと組み合わせると色々なメリットがある。始めない理由がないので時間に余裕があればチャレンジしてみよう。

ずんだもんのアイコンにすると投稿を見た人の注意も引くことができる点でもおすすめだ。

SNSを始めるメリット

  • Google検索以外からも集客できる
  • ブログ仲間ができる
  • 読者からの声を聞きやすい
  • xでも収益化できる

xとの相性

四国めたん

個人的にはxがおすすめよ

x民は活字による情報に抵抗が少ない人が多く、文字投稿が基本であるxはブログとの相性がいい。

見る人を惹きつける文章を書ければバズも狙えるだろう。

TikTokやInstagramとの相性

ショート動画を作れる人は、TikTokがおすすめ。

TikTokのアルゴリズムは、「とりあえず300人に見せて、人気があれば他の人も露出する」というもの。

春日部つむぎ

少なくとも300人には見てもらえるんですね

一方で、InstagramのリールやYouTubeショートは、動画の質よりフォロワーに多く露出する傾向がある。

「TikTok用に作って期待せずにInstagramや youtubeに流用する」くらいの認識でいよう。

ずんだもん

見られない動画を作るのは苦痛を伴うのだ…

まとめ

稼ぎ方

アフィリエイトがおすすめ。Googleアドセンスは、アフィリエイト案件がないときに扱おう。

SNS運用も始めよう

開設初期はアクセスが集まらないので、SNS運用を併用するとモチベーション維持にもつながるのでおすすめ。

ブログには、夢がある。

自分好みの世界観や経験をもとに、読者に満足してもらって稼げるなんて最高だ。

ブログ運営に最適な無料で使えるAI検索エンジン「Felo」の記事もおすすめ。

ずんだもん

また遊びに来るのだ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次